介護・障害福祉サービスの労務管理の特徴
介護・障害福祉サービスの労務管理は、いわば2つのパートで構成されていると言えます。1つは一般企業でも求められる労務管理、もう1つは介護・障害福祉サービス独自のものです。
障害福祉サービス独自のものは、主なものとして、次のものがあります。
①職員の資格及び実務経験の把握
②勤務体制の確保
③処遇改善加算等への対応
介護・障害福祉サービス事業所では多くの職種があり、職種によっては資格や実務経験が必要なものもあります。資格については、資格証明書や研修修了証により証明できますが、実務経験は注意が必要です。
たとえば、1年以上の実務経験とは、業務に従事した期間が1年以上であり、かつ、実際に業務に従事した日数が1年あたり180日以上(勤務期間が通算で満たしていればよい)あることをいうものを言います。
このように、実務経験が加算等の要件になることも増え、今後ますます実務経験証明書が重要になります。また、職員の実務経験(職種・期間)を把握・整理しておくことが、障害福祉サービス事業所の運営上、そしてキャリア形成上、非常に重要となります。さらには、処遇改善加算の取得のためには、就業規則、賃金規程を新しく整備することが必要等、障害福祉サービス事業所の労務管理は年々その重要性が増しています。
人事・労務に関するお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
相談料
初回の相談は無料です。
お問い合わせ先
髙瀬社会保険労務士事務所
社会保険労務士 髙瀬敦史
〒6 7 7 - 0 0 5 7 西 脇市野村町茜が丘1 0 番地の2
T E L : 0 7 9 5 - 2 1 - 2 0 3 8